2016年ブラックフライデーで購入したもの

 

音楽周りのプラグインセールも一段落したような印象なので、何を買ってどのように現在使用しているかをまとめてみようと思い、記事を書いてみました。

 

Waves Manny Marroquin EQ

以前から気になっていて、信じられないような安さで売られていたので、ちょっとデモを試してすぐに購入を決めた。高域バンドが目当てだったものの、いざ使い始めてみるとLo、Lo Midのカッティングに非常に有効だと感じた。今や、メインの役割はそちら。特にシンセ、リバーブのマッドな帯域をスパスパ切ってます。

もちろん高域もいい感じ。さっさっと音を作るEQとしてはこれまでWaves API 550を多用してきたが、その役割の大部分を今はこちらでやっている。

ただ、全部の帯域Onにすると、若干暑苦しい感じはする。

 

 

elysia nvelope

アタックとリリースでそれぞれ別の帯域をコントロールすることができるプラグイン。ドラムサンプルを処理するときに、EQを極端には使いたくないなと常々思っていて、それでも調整しなくてはいけないときは仕方なく使ってきたのだが、これを購入してからドラムス周りの音作りが大きく変わったと思う。

特にキックドラムはプリセットのKick Boosterをベースに調整すると、アタックだけいらない部分を取り除き明瞭になり、リリースの太い帯域をブーストすることでサンプル全体で個性が強調される。

今はドラムサンプルはだいたいこれを中心に処理している。

 

Slate Digital FG-Bomber

エキサイター、トランジェントコントロール、ステレオエンハンスメントなど複数の役割をまとめてやってくれるプラグイン。何が起こっているのか分かりにくい分、敬遠されがちかもしれないけど個人的にこういったプラグインは好き。

とりあえず入れて、合えばそのまま使えばいいし、合わなければ使わなければいい。アナログっぽい処理をするプラグインとして同社のテープシミュレーションプラグインが気になっていたのだが、僕のマシンスペック等を考えたときにあまり現実的とは言えなかった。こちらは負荷は軽めだったこともあり購入した。

 

特にワイドに使いたいシンセやシンセベースに使用することが多い。分かりやすく派手になってくれる。ステレオチャンネルにこのプラグインを使用すると、音像が広がるのだが、その分著しくセンターの印象が弱まってしまうので、使うか使わないかはケースバイケース。広がった方がむしろいいソースには積極的にこれを使っている。立ち上げてみて、3つのアルゴリズムの中ではまるものがあれば使う、無ければ使わないという潔さが大切かなと思っている。Slate Digital VMRを立ち上げる機会が増えた分、同社よりフリー(要iLok)で配布されているRevivalやThe Monsterの使用機会が増えたかなという印象。

 

いちいちそれぞれのプラグインをいくらで購入したかは書かなかったが、全部で$100-も使わなかったかなという2016年のBFホリデーセールでした。2015年はVSC-2やVSM-3みたいな定番といっても過言ではないようなプラグインの購入が中心だったものの、2016年は言ってしまえばクセのあるプラグインを購入したという印象。「こういう音にはこれ」といった、より限定的な用途のものを増やしたことで、MIXがより良くなればいいかなと思っております。